868件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

提案の中の1は提案の要旨ですね、2は期日が出ておりますが、その3番目にあります、いわゆる今後の流れということで1つ目はともかくこの規約を定めることで、2つ目は告示をするということ、3つ目総務大臣に届けるというこの3つのステップに示されておりますけれども、日程的にはどのように進んでいくのかというところ、この点で御説明をお願いします。  73号につきましては、3つほど質問がございます。

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

まず御質問に対する答弁ですが、1つ目、対象事業者は何社あるかということでお問い合わせいただきました。この事業につきましては、市内に本社及び営業所を所有する貨物自動車運送事業を営む中小企業者対象に、その保有台数に応じて支援金を給付することによりまして、事業継続を支援していきたいと考えております。本事業対象となる事業所は約70社を見込んでいるものでございます。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

1つ目は、第5次総合計画について進捗状況と今後の展望について。2つ目は、38重点事業について実施評価と今後の課題について。3つ目は、府中市の財政偏差値。例えば、財政力指数などについてです。  では、1つ目の第5次総合計画についてですが、これは2020年6月にまちの将来像として、「幸せ実感、力強さと優しさのある未来を創造するまち府中市」というキャッチコピーはとても共感できるものであります。

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

1つ目ですが、JR福塩線の便数がとても減少してしまいました。その影響を市として、どのように認識しているかをお話しください。 ○議長加藤吉秀君) 河毛建設部長。 ○建設部長河毛茂利君) 令和3年10月のダイヤ改正によりまして、一部、吉舎府中間の取りやめに伴い、府中発8時11分の便と府中着9時32分の便が減便となっております。  

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

まず、1つ目といたしまして、産業基盤整備でございます。南北道路整備につきましては、現計画の策定時には具体的な竣工年は定まっておりませんでしたが、この間、事業進捗が図られ、新扇橋竣工も含め、令和9年度全線開通を目指すに至りました。株式会社ピックルスなど南北道路沿線への立地も図られているところでございます。  2つ目といたしまして、住・工が調和した市街地の整備でございます。

府中市議会 2022-06-22 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月22日厚生分科会)

健康推進課長宮原哲也君) まず、先ほど言いました目的、1つ目職員検査を行う場合でございますけれども、こちらにつきましては、市役所内で検査を実施いたします。ですので、御本人にお渡しすることではございません。  検査に当たりましては、厚生労働省がガイドラインに基づく市のマニュアルを作成しておりますので、こちらに従いまして、感染予防を徹底した上で検査を行うこととしております。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

1つ目は、施設と活用事例の紹介によるi-coreFUCHU(いこーれふちゅう)の利用促進といったところ、そして、もう一つ、次のポイントとしましては、週末などに開催をされるイベント情報の発信による来場者増、そして、もう一つ、次、3つ目ですけれども、こどもの国ポムポムを含むJR府中周辺エリアの動きについてです。

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

1つ目生活機能評価データは、地域のいきいきサロンなどの通いの場で個別に、市の保健師地域包括支援センター職員が、身体機能認知機能などの25項目の内容をタブレット等を使って収集を行う。  2つ目医療、健診、介護のデータは、県内の市町で構成する広島県国民健康保険連合会データから、フレイル予防生活習慣病予防に必要な情報を収集する。  

府中市議会 2022-03-15 令和 4年建設常任委員会( 3月15日)

商工労働課長宮康展君) それでは、まず1つ目の税制上の考え方を答弁させていただきます。  固定資産税につきましては、地方税法によります第348条第4項に、中小企業等協同組合法による組合が所有し、かつ使用する事務所及び倉庫に対しましては、固定資産税を課することができない、という規定がされております。  

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

1つ目産業活性化2つ目は教育の充実3つ目は子育て、医療、福祉の充実4つ目交通弱者への対策5つ目はにぎわいの創出であります。この選挙公約進捗状況について、4年たった今どのように自己評価なさっておるか、まずお伺いしたいと思います。            〔14番議員 三藤毅君 質問席に移動〕 ○議長棗田澄子君) 小野市長

府中市議会 2021-12-07 令和 3年総務文教常任委員会(12月 7日)

2つ資料館において、この説明資料の中に指定期間中に直営を含めて検討するとありますけれども、この方針について、もう少し詳しく説明を願いたいのが、1つ目です。  1つずつがよろしいでしょうか、あわせてが、よろしいでしょうか。 ○委員長加納孝彦君) お任せいたします。 ○委員岡田隆行君) わかりました。ありがとうございます。  

府中市議会 2021-12-07 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 7日総務文教分科会)

政策企画課長岡田宏子君) まず1つ目、設置場所についてでございますけれども、これ現在検討中でございますが、今現在考えておりますのは、配線、電気の配線工事等が必要になりますので、市役所の本庁舎から近いところと考えている中で、庁舎の北側を今、二、三カ所程度検討を進めております。現行の駐車スペース等を阻害しない場所をと思っております。  

府中市議会 2021-12-03 令和 3年第5回定例会(12月 3日)

1つ目マイナンバーカードについて、2つ目街路事業について、3つ目、中山間地域道路インフラ保守についてであります。  まず最初に、マイナンバーカードについてお伺いします。  11月23日の読売新聞には、総務省マイナンバーカードマイナンバー普及策として1兆8,134億円を今年度補正予算に盛り込むとありました。